今年は持ってく物が少ないので割とのんびりしている。ギルドのセールが今度の週末になった。気持ち的にはまだ2週間くらい先の感じでいたのにカレンダーを見て、また郵送されてきたバーコードを見て、いやいや、そうのんびりでもなくなっていた事に気がつき、昨日タグ付けを行った。3点、まだ店に残しているので、今週中に店にも行かねばだし、そろそろスモールギャラリーの片付けについてアーティストさんに連絡をしなければならない。3週間の展示はあっという間だなぁと思う。飾ってすぐに一点売れたけど、その後はどうだろう。
今日は注文していた糸が届く予定。できればこれからは織物に専念したい。
ここ数日、ピアノの練習をサボっている。「やらねば」のエネルギーが切れた。まだ弾けないのに、トロンボーンの人からはコンサート日が決まったのかどうかも含めて、全く連絡がないので一旦はお尻に火がついた勢いで練習したわけだけれど、今はその火も消えかかっている。すぐにやって来られてもこちらの練習が追いつかないので申し訳ないと思うことがあるけれど、プロの人みたいに数回リハをやってヨシ!と云うほどに、弾けないから困る。
一度プロの人の演奏会で譜めくりをした。ピアノカルテットでピアノ以外の3人は普段一緒に活動をしている人たちらしいけど、ピアニストは当日演奏会の前のリハだけで本番。そのリハも譜読みが苦手な私は「ピアニストがこの低い音を弾いたら譜めくり」なんて思って見ていた低い音は弾かなかったり、なんと云うか・・音楽の流れを確認するだけのような、一生懸命弾かないんだなぁ、の印象が強かった。かなりご高齢のピアニストさんで、ミスタッチや弾かない音も結構あって、でもここは絶対というような場所は外さない。音さえもっと早くに並んだら、といつも思うし、書かれた音を正確に弾くって大切だとは思うけど、音楽をするってまた違う側面もあるのだと思う。ま、でも私の場合は音が並ばない事には始まらないというところ。気分だけじゃ弾けない、弾けたらいいのに。
さて、今日は雪予報、そしてバイオリニストのみどりさんの演奏会。4時くらいには出かける予定だからそれまでに色々と片付けねば。
