日常が戻った

木曜日に家を出て日曜の早い午後に帰宅、おおよそ4日間を費やしたイベントが終わった。一年おきのイベントで2023年に組紐クラスを受講し、イベント規模やクラスの豊富さから今年を心待ちにしていた。今年はずっと気になっていた講師の色のクラスがあったのでそれはそれは楽しみにしていたのだけれど、楽しみにできるのは体が元気な時で、疲労が溜まってくれば楽しいコトも心から楽しめない。とにかく、頑張って行ってきた。

まず良かったのはイベント会場となった大学がここから自動車で2時間弱と割と近かったコト。最近はカーナビを利用するので地図を見ないから、走る道すがら知人のお宅の前を走ったのにはびっくりした。もうその知人が亡くなってからだいぶ経つので出かける事もなく、往路では知人宅の隣にある私のお気に入りの納屋を見て、「似たような建物があるな」くらいに思って通り過ぎた。もちろん知人宅近くを走っていると言う自覚はあったのだけれど、どの道だったか、風景はどこも似ているのでカーナビに案内されるままに走ってあまり気にも留めなかったのだけれど、復路はちょっと気にしながら走ると、庭の景観が少し変わったように思ったけど。。鶏小屋が無くなってたか? なんとなくだけど見覚えのあるお宅だと思った。

クラス受講用にと買ってもらった折り畳みできる織り機を持ってのクラス受講は初めてで、車が小さいので不安だったけどなんとか収まり、スーツケースも助手席に積めて、ひとりで荷下ろしもできた。織り機の荷下ろしに手伝いがいると書かれてあったけど、そこに待機して手伝ってくれているわけでなく、事務所に頼みに行けば、という事らしく面倒だったので一人で頑張った。無事にクラスを始めることができた。12人中卓上オリキが8人で、それも種類が色々あり、その色々を使えると言うのも面白かった。5種類のセットアップがあり、皆がぐるぐると空いた織り機を回って5種類、さらに一種類は色のバリエーションが違うものが他二つあり、全部で7つのサンプルを持ち帰ることができるようになっていた。問題の起こる織り機があったり、人によっては慣れない織り機で時間もかかり、土曜の午後にはほとんどの織り機が片付けられたのだけれど、日曜の朝まで稼働していた織り機もあった。運良く私は土曜に片付けられたので日曜は汗をかかずに帰宅できた。

色のクラスを受けるのはこれが2回目で、お陰で前回は理解できなかった言葉の意味がようやく理解できた。と思う。もちろん理解したからといってもそれですぐに綺麗な生地が作れるわけではなけれど、話を聞く時に一つ意味のわかる言葉が増えると理解が早まると思う。そして今まで経糸にそれほど沢山の色を入れて織った事はないのだけれど、今回見せてもらった講師の書いた色のグラフを作れば私にも沢山の色を経糸に使うことがもっと簡単になりそうには思えた。もちろん簡単ではない。

この講師は話すのが好きなのだと思った。ものすごいエネルギーで話し続ける。でも、そうでなかったら教えられないか。「質問は?」と聞かれるまで隙間なく結構いろんな駄話も入った話が続くので、「質問は?」と聞かれる頃には質問を忘れてしまう。メモすれば良いんだけどね、とにかく話も速い。そしてどうもサンプル作りが好きらしく、持ってこられるサンプルは限られているだろうけど、研究熱心な事はそのサンプルの量を見れば、写真でどのように糸の種類や色を仕分けしているかなどを見ればわかる。私も今後10年これを真似できたら何某かの人になれるのかもしれないが、どう考えても無理である。無駄な努力よりも、これからの10年は色々体力的に衰える一方な気がするので、好きな事ができた方がいいかな。。

今回の大学の食堂の食事は貧しかった。。でも野菜は地元の物らしく新鮮で、お腹には悪くなかった。その証拠に薬なしで下痢にならなかった。「貧しい」と言いながらも私はよく食べた。ただ前回の大学の方が種類が豊富で食べたいと思うものが結構あったのに対して、今回は全く選べる余地がないのが寂しかった。バッフェ形式は好きなものを好きなだけと言うのが魅力なはずなんだけど。。。講師は「大学の学食だからって若い学生と同じものを出されたんじゃ食べたいものがないわよ。イベントに参加する年齢層を考えて食事を考えてほしい」と見渡せば白い頭が目立つ私たち?を指さして、食堂のマネージャーさんに話をしたそうだ。今回はもう仕入れてしまってあるので内容を変える事はできないけれど次の為の意見として話したと言っていた。次もここかどうかわからないけど。よくぞ言ってくれたって思った、食事は大事である。働いている人たちは親切だった。

さて、織り機には糸がまだ少し残っているのでハンカチ一枚くらいは織れそうである。でもとりあえず、これからの2週間はブルベリーフェスティバルへ行く準備をせねば。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です