昨日から強い痛み止めの薬を止めて市販の薬に切り替えた。だからもう自動車を運転しても良い、という事で今日彼は自分で自動車を運転して出かけた。オートマだし、運転サポートあるし、片手で運転できるし、という事で調律の仕事はまだできそうにないけど、できる仕事もあるからと。10日間くらいソファーに座って過ごしたのでもう痺れを切らした様子。
私も昨夜くらいから普通の睡眠モードに戻った。睡眠は足りているし、よく寝てもいるとfitbitは言うのだけれど、実感としては「まだまだ足りない」と言う気がしている。
トロンボーンの人が素敵なポスターを作ったのでここに載せてみる。昨日から練習モードに入ったのだけれど、覚えているような、覚えていないような。で、目が楽譜を追えていないので時々致命傷を負う。もう1週間くらいなので地道に楽譜を見る練習、音をさらい直す練習、何よりも体調を良くする事に集中せねばならない。どんなに練習しても頭が😑ボーッとしていると怖すぎる。せめて目が覚めている感覚は欲しい。いや、もしかしたらぼーっとしているくらいの方が普通でいいのかな。
これは進歩か後退かわからないけど、昔は楽譜を見て弾けなかったのと、とにかく音が並ぶまでに時間がかかったので弾けると思うような頃には大体暗譜していた。意識して覚えたことはないから「暗譜」といっていいかどうかは微妙だけど。今は楽譜を見て弾く事に少し慣れたのだと思う、見れば弾けるのだけれど、楽譜が無いと出だしの音が既にわからない。運よく出だしを覚えていても、続かない。そんなによく見ているわけでないのに、楽譜がなかったら一歩も歩けない状態に驚く。更に昔は・・・練習の最中、頭の中にはいつも歌がいた。頭の中にはCDがなっているイメージで練習ができたのに、今は相手がいなかったら自分の音しか聞こえない。回数としてはそう多くはないとしても半年以上もやっている曲もあるのに・・・その音楽がイメージできない。でも、思い起こすに、学生の時には週一回のレッスン、必ず楽譜とお手本の音源をもらえたし、レッスンの前に一緒に練習もしたわけだから、合わせ練習の時間は全然違う。でも、本当に何にも覚えないことに驚く。でも「見て弾ける」っていうのは結構すごいと思うんだけど、どうせなら初見でもっと弾けたらいいのになぁ、といつも思う。音が並ぶのに時間がかかるのは一緒。
