朝デッキへ出ると「寒い」と思うのが普通の日々になった。温度計を見ると摂氏1桁だから寒いわけだ。昼間は20℃を超える予報。今年は雨が少ない影響か、うちのメープルは黄色よりも茶色っぽい。でも「今年の紅葉はあまり綺麗じゃないかも」なんていう年でも、面先の広さ故か、毎年それなりに見事な景色を見せてくれる。
一昨日は経糸を作り、昨日はへドルに糸を通した。今日はビーターに糸を通して結び、シャフトと踏み板を繋げば織り始められる。これは注文を頂いているプレイスマットの設定で、在庫のない糸が入ってくる前に手持ちの糸でテーブルランナーとプレイスマットをいくつか作り柄とサイズの確認をする。これが織り終わるまでに糸の入荷情報が来なかったら、似た色でも可能という事なので別な色で試してみようと思う。。でもちょっと色目が違うと大違いなのである。いつ入荷するのかな。しないのかな。。
今日はゴミの日、月曜日。最近は英語教室も行っていないし、夏限定のバンドも終わったから曜日を意識する日がないのでうっかりするとゴミを2週間分抱えることになる。外のごみ収集箱にはいつでも入れられるのだけれど、肉の匂いのついた物でもあると動物がその大きな箱を倒して荒らす事があるのでなるべく当日朝に出すようにしている。以前、室内で臭いが出るから外の洗濯物ロープに吊るしておいたら、デッキの柵から手の届くところだったためおそらくラクーンが食いちぎって散らかしたのだと思うことになっていて、油断も隙もない動物たちなのだ。綺麗に食べてくれればいいのだけれど、散らかし放題なので困る。
さて、今日はちょっとした食品買い出しに行く。そして織物とピアノの練習。アダージオが私の想像したテンポとだいぶ違って、それってアレグレット?と思うくらい速かった。見ながら弾くテンポは速度の上限がかなり低くて弾くのがやっとの部分だったから、もー全然ついていけなかった。そしてまだ全然弾けてない曲がもう一曲。どの曲も腕の動きが大きいので着地したところが大違いな事が多い。目で見ても隣の音を弾いてしまう。見る習慣がなかったからか、そこを見ない方が的中率が高いって怖い。でも的中では怖い。「見て弾きなさい」って言われたけど、ちゃんと見られなかった記憶がある。黒い鍵盤は細いので指先じゃなくて指のどこかが当たれば・・・という感じの事も多くて、それもちゃんと見て指を使いなさいって言われた。その当時に出来なかったことは今でもことごとく出来なくて、その当時はそれを何とかなる精神で乗り切ったけど、今はその変な精神力がない。今更だけど、きっと今がその練習をする時なのかもしれない。試験ではないし、期日もあるような、無いような事だし、練習するポイントは決まっているし。