梅雨模様の5月

たまにオイルヒーターのスイッチを入れるくらいで、もうほとんど凍えることのない気温になった。今年は彼の腕が普通に使えないという事から種の購入をしなかった。玉ねぎは怪我をする前に買ったので植えきれないと思うくらいたくさん届いているのだけれど・・・。でも、だんだん今の状態に慣れてきているし、来週あたりにはスリング外せるとなればできることが増える。昨日はジャガイモ数種類を買ってきたそうだ。量は少しと言ってたけど。鹿よけのフェンスも少しずつ直して、規模縮小ながらも畑は続行。

彼が長いこと働いているピアノキャンプをしている所から来週始まるキャンプに一人分の空きがあるので私の都合が良ければ入らないかと誘いがあったそうだ。ちょうど彼の病院予約の後、私のシンフォニアコンサートの後で、かぶる予定は日曜日の数時間。6月1日にクラフトショーがあるので忙しいと言えば忙しいのだけれど。。。で、今日も織物に勤しむ。

この大人ピアノキャンプはリピーターが多く、アメリカ国外からも参加者がある。日本からの参加者があった時には会いに行ったことが数回ある。12−16人くらいが集まり、1週間もしくは10日間、ピアノ三昧をする。それぞれ自分の好きな曲を持っていき、個人レッスンが数回とメンバーによるアンサンブルなどを行いながら、バーモントの綺麗な景色、美味しい食事を堪能する、贅沢なキャンプ。技術向上を求めて、というよりはピアノに向かうモチベーション維持、ピアノを楽しもうという場所だと思う。ピアノの練習は孤独だから。一回くらいは行ってみたい・・・と思っていたけどウチからでは近いのでそこに泊まる必要ないし、食事は楽しみだけど旅行気分にはなれないので、申し込んだ事がない。今回はとても良い機会、家から通うつもりでいる。ご飯は美味しいらしい。

さてさて、今日の自分の中のノルマ、終わりますように。

そして、今夜はワシントンカウンティバンドの今期初リハーサル。予定されていた新しい指揮者が病気で急遽この街の音楽の先生をしている人が指揮をすることになった。私のクラリネットの先生の旦那さん。私はあったことがないのだけれど、彼がここでトロンボーンアンサンブルを行った時に一度来たことがあるらしい。トロンボーンの腕前は「まぁまぁ」だそうだ。奥さんの話だとピアノは上手と言ってたし、先日の学校行事のミュージカルではピアノを弾いたそうだ。私は風邪でグダグダしていて見に行けなかった。今年はどんな夏になるのかな、楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です