ひと段落

昨日は久しぶりの演奏会、弾く方を無事とは言えないまでも、とにかく終わった。

どこまでを無事と言って良いのか?というところで、とりあえず立ち止まる程のことはなかったものの、しょっぱなの長三和音が短三和音になってしまったのはビックリした。何事!?と思ったけど、出てしまった音は引っ込められない。

ただ緊張してたんだと思うけど、平常心のようでもあり、そうでもないようでもあり、とにかく自分の状態があまりよく把握できなかった。とにかく目の前のことに集中するだけで精一杯という1時間だった。どの曲もいつも以上にゆっくりに感じたのは自分の緊張感からなのか、本当にゆっくりだったのか、ビデオを見ればわかるんだけど、すぐに見る気にならなかったので夜中になってから一曲だけ聴いたみた。ほぼいつも通りだとは思うけど、やっぱりゆっくりだ。ゆっくりは良いけれど、そのテンポで歌えるだけのエネルギーが足りていないというか、小さなエンジンで坂道を登っているような感じ。レッスンを受けた時に講師がテンポをトロンボーンに確認していたけど、きっと気持ち速い方が流れを作りやすいと思ったのだと思う。でも彼は違和感ないというのでテンポはそのまま据え置いて・・・そのテンポで流れを作るって私にはすんごく難しい。流れを作るというよりも、トロンボーンよりも先にいかないよう踏ん張っている感じ。。。とある有名ピアニストの演奏はもっとゆっくりだけど、淡々と深ーく流れている。初めて聴いた時は「こんなにゆっくり歌うの?とにかく、こんなにゆっくり弾けない」と思った。真似たいところだけど、音が並んでも真似られないのはこんなところ。何が違うんだろう、音はおんなじ鍵盤を弾いているはずなのに。そして続く2曲目で長三和音の出だしが短になってしまって・・・昨夜はそこで聞くのをやめた。イヤイヤ、人に感想なんて怖くて聞けない。みなさん優しいので「よかった」と言ってくれたけど、正直あまり話題にしたくないような気持ちの方が優ってた。今日はようやく振り返れる気持ちになったかも。ヘタクソだなと自覚した、のと同時に、もう少しマシになりたいとも思った。アンサンブルする時に音だけで渡り合えるならそれに越したことはないけど、簡単に録音ができるのだし、それを共有しながらもう少し意見を交わす事も大事かなと思ったりもした。ただ、相手はどう思っているかわからないので要相談。

今回のコンサートは思いがけない話だったけど、とりあえず詩人の恋に一区切りの良い機会にもなった。少し休んで、この録音を聴いて、見直せる時が来ると良いと思う。なんか、このまま終わりたくない。消化不良な感じ。

トロンボーンの彼は「とっても緊張している」と部屋に入ってきた時から言っていた。でもって、いつもには無い事もあり「あれー私、もしかしてまるまるひとフレーズ飛ばしたりしてしまったのか?」そんなはずはない、と思いつつもトロンボーンの迷子ぶりにちょっと不安になったけど、飛ばそうが繰り返そうが間違ったとしても止まれないのでそのまま付いてきてーという気持ちで突き進んだ。これも聞くのが怖い一曲。食事の時に「いつもにはないことが起こった」と言っていたのはこれの事だと思うのだけど、私のせいかなぁ。。。聞くのが怖い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です