今日は木曜日だから・・・

先週末に始めたタオルプロジェクトの糸を織り終えた。問題なく進んだので7枚のタオルが割と早い完成だったと思う。いつも無駄になる糸を減らす為にできるだけ長い糸、私の道具だと13ヤードくらいが限度なのだけれど、今回は8ヤードと少し短かったのでだいぶ早くに切って洗う作業になった気がする。他2種類の色で、もう2セット同じ事をするから根気が続くかどうか。

先日、まだ出かけた事のないイベントのベンダー申し込みをした。1日の小さいイベントでベンダー数も少ないから受け入れられるかどうかわからないし、数年前に一回連絡を入れたところ全く返事もなかった。以前はストリートのお祭り的なイベントだったのが今回のメールによると審査のあるクラフトショーということになっていたから、他のクラフトショー同様に審査料を取っての受付だった。だから返事がないということはないと思うけど、その返事は3月らしい。もしも受け入れてもらえたら6月頭に最初のイベントが始まることになる。色々と急がねば。

昨夜は子供オケのリハーサルで練習ではもう少しできたと思うんだけど・・・、と思う出来栄え。ただフルートとトランペットが来たので負担はだいぶ少なくなった。今回のトランペットは前回と違う男の子で、指揮を見るのに慣れていないのだと思う。足で打つ拍子の音もちょっと気になる大きさだし・・・音の大きい楽器だけに拍子がかけ離れてしまうとかなり痛い。かといって、私のようにあるはずの音がないっていうのも問題だが。。。ま、できないものはできないとして、地道に続きそうな練習に励む。コンサート当日にはヘルプが来ると話したら「じゃ、第二クラリネットの楽譜をここから持っていって」と出された紙の束。一応曲毎のフォルダにはなっているものの、第二クラのあった曲は3曲中1曲。他2曲はオリジナルもコピーもない。とにかく驚いたのは、本人にはわかるのかもしれないが・・・・グチャグチャの紙の束だった事。ま、自分の作業場も見渡すと似たようなものだけど、彼の整理能力にはちょっと問題ありと思った。リハーサルでは休みなく次の練習が始まっているので、話す暇もないし、私も15分探しても見つからないわけだから諦めた。探すより指揮者用スコアを写真で取った方が早いかと思い立ち、1曲は撮ったけど、結構なページになるのでもう一曲は諦めた。ま、なくても良いかと。今日メールで問い合わせておこうと思う。

今朝は二日前に「天候や体調により次のシフトに入れないかも」というメールを送ってきた女性から「やっぱり今朝は店番に行けない」というメールが入った。このメールにはシフトをこなさない事に対する、代わりの人も立てていないのではないかと思うと、そう言った不備に対する申し訳なさを1ミリも感じないのだけれど、こういうのが普通なんだろうかといつも疑問に思う。歳をとれば具合の悪いことも増えるし、この地域の天候には出かけるのを阻まれることもある。会員になる時に手渡されたお約束事には自分のシフトの代わりは当事者が責任を持って探す、というようなことが書いてあったと思う。が、時に守られていないと思う事がある。問題に思う人はいつも同じで、どういう認識をしているのだろうと不思議になる。私も来月のシフトで変わってもらいたい日ができた。でも会員になってから初めてだと思う、こちらから変わってほしいとお願いするのは。でも忘れちゃってたりして・?・以前にお願いした事。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です