光の角度なのだと思う。雪の多く残る景色にも春を感じる。鳥も春の鳴き声。今週末にも雪予報があり、まだまだ出かけるのには天気と相談という日々が続くのだけれど、あっという間に春が来そうな気がする。
昨日は私の担当していたスモールギャラリー展の片付けに店へ出かけた。オープン時にはアーティストの勘違いで色々と面倒があったけど、片付けはあっという間に終わった。購入品は日曜に受け取られたそうで、壁に絵がないのを見た時、一瞬ドキッとしたけどメモを見て「ラッキー」に変わった。電話連絡や梱包の手間が省けた。
あっという間の1週間で、明日はまた子供オケのリハーサル。私には敷居の高すぎる曲なので練習したからと言って吹けるようにはならないのだけれども、少しでもマシ、吹いているふうにならなければ・・・と今日もこれから練習する。先日デュオをした女性にコンサート日程を話したら参加できそうという吉報を頂けた。すでに肩の荷を下ろしたような気になっているのだけれど・・・リハには来ないから、リハはひとりで頑張らなければならない。本番には皆きっとびっくりするかもしれない。普段にない音があるようになって。
ということで、今日は織物ミーティングの日だったのだけれど、宿題をしていないし、午前中には食品の買い出しもしたかったのでサボってしまった。以前は図書館で行われていたミーティングが、コロナの後にはずっとメンバーのどなたかの家で行われるようになり、家を提供できない自分としては少し肩身も狭い。2−3人ならともかく、みんな集まったら10人くらいになる。いやいや、狭すぎる。
さて、ここ数日織物は予定通りに進んでいる。後はクラリネットが吹けるようになったらなぁ、である。取り敢えず音は出るようになってきたけれど、出れば出たで、立ち上がりの音がフニャッとしたりキーキーしたり、音程も安定しないのでチューナーに表示される顔はいつも不満気。私も大いに不満だけれど、どうにもできないので仕方がない。正しい音程を出すのがこんなに難しいなんて。
今日も1日薪をくべて、家を暖かく保って頑張ります。