昨日の雪は心配するほど降らなかったのだけれど、気温との兼ね合いで地面がツルツルなのが怖い。ドライブウェイに細かい砂利を撒いたりしているけれども、氷が溶けて砂利が沈んでいく。そしてまたツルツル。。。今年も怪我人がいっぱい出ているんでは?と思う。そして今日は風が強いので同じような気温でも体感温度は随分と違う。
Fitbitを付けてひと月が過ぎた。睡眠の質というのは睡眠時間が長ければ良いという物ではないらしい。眠りのタイプを数種類の動物に例えて分けている中で、私はキリン、彼はクマ。キリンは睡眠時間が短いのが特徴、クマは長い。でも毎朝「夕べの睡眠は?」と見比べる時、「睡眠の質」というのは彼とあまり大差がない。そして私の睡眠時間はだいたい5時間半から6時間半くらいなんだけれど、その中でも深い眠りがだいたい1時間くらい取られている。あとは浅い眠りとレム睡眠、時々記憶にはない起きている時間がある。この数種類の眠りの配分と脈拍や体温で質が決まるんだろうけど、どうやったら100点満点の眠りが取れるのか。100点を取った後の目覚めはさぞかし気持ちがいいのか?などと想像してみる。
今週の子供オケのリハーサルは散々な結果だった。練習してないんだから仕方がないと思うのだけれど、それにしてもどうしてこんなに吹けない私にこの楽譜を渡せるのか?と改めて思った。それも「ソロ」。誰か同じメロディを演奏してたり、ま、この合いの手はなくてもいいか、という事の許されない感じ。メイン旋律が無くなるというのは如何なものかと頑張っても、できないものはできない。で、一日一回を目指して練習を始めたけど、全くできる気がしない。それでも始めた頃に比べたら、ゆっくりなら全部の音が出せるようになったのは進歩。でも音程とか音色とか音の立ち上がりとか・・・気持ちが良くなれる要素が一つも無い。だから練習がつまらない。つまらないから身が入らないの悪循環。できない事をできるようにするって、ものすごく根気のいる事だと思うし、できるようにならない事もあるんだろうな、と思ったりもする。
今日は昼に彼が留守なのでご飯に「いわし」。いえーい👌。