午後には店の床掃除がある。少し早く出かけて自分の持ち込み商品を展示したい。明日から今年の営業が始まる。午前中に持ち込み品のリストとタグ付けをする予定。
8月のクラフトショーの申し込みが始まったので今週こそは済ませたい。
大して忙しいわけでもないのに、あまり物事が進まない。サンプル織物もなかなか終わらないし、去年から「縫うぞ」と用意ができている生地も積まれたままになっている。
次の日曜にクラリネットアンサンブルをする予定ができたのでここ数日練習を始めた。ひと月くらい吹いていなかっったけど、さほど繊細でない口周りは練習したとかしないの変化をあまり感じない。そして指は相変わらずスムースに動かず、何ヶ所かある音階の16分音符が吹けない。16分音符の一番少ないパートを選んでも0でないから困る。おまけにこういうフレーズは音を抜く事ができないところで、でもきっと拍の頭だけ吹けたらいいか、ということになる気がする。でも練習をするきっかけなわけだから、こうして練習を始めたということは十分な効果だと思う。去年参加した子供オーケストラはWEBサイトを見ると29日から始まるらしい。行こうかなぁ、と思っている。寒いし、夜だし・・・なんだけれど、一人じゃ練習できないわけだから。今日も5分でも良いから練習する。
ピアノも数日?もしかしたら一週間くらい過ぎているかも、あまり弾いてなかったら、楽譜を目で追えなくなっている。おまけに色々と忘れている事が増えて、ちょっとギョッとする感じ。何だっけ?と思った時に自分が楽譜のどこにいるのかわからないので途方に暮れる。見ているときでも、弾いている音が何拍目なのかを見間違っていたりして、何となく見ている事が仇になったり。若い時は・・・和音で違う音を弾いた時に理屈じゃなく、感覚的にどの音が違うのかを指がささっとカバーしてくれていたような気がするんだけど、最近はどの音が違うのか、どの指が変な音を出しているのか?わからない事がある。ま、気がしていただけで、本当はそうでなかったかもしれないのだけれど、似た和音の響きの違いも聞き分けが難しい。音に馴染めないというか、覚えられないし、違いのわからないようになってきているような。。。何か良い策はないものか。。。
ますは今日の予定をこなしたい。