クリスマス終了

去年あたりからクリスマス行事が面倒な行事に移行しつつある。お決まりの雛形料理があり食べて終わる感謝祭はさほど苦でないが、クリスマスプレゼントとかツリーとか・・・最初は珍しくて頑張っていたけれど、去年あたりからすっかり頑張る意欲がなくなり、早く終わらないかな・・・って感じが強い。なんというか、プレゼントにサプライズを求めるのが大変。正直、この日が特別になるような事も、物もないわけで、宗教心もないわけで、決してお金持ちでない我が家ですらこの日に楽しみにしたいプレゼントって思い浮かばない。もしかして歳をとった証拠ってものかもしれない、いろんなことに対する興味が薄れて、欲しい物もないし、したい事もあんまりないってやつ。サンタクロースが夢の住まいでもどーんと持ってきてくれたら嬉しいけど、あり得ないし、宝くじも当たらない。

とにかく今年も一年無事に過ごせたってことが何より。

彼にはFitbitを買った。睡眠やら脈拍やら、万歩計機能などあり詳細に記録をとってくれる様子。先日、心拍チェックの道具を買ったけど、これは血圧計同様に年何回測るかな?って物になりそう。Apple Watchは年中スマホを手にしている輩にはあまり必要ない気もするし、1−2年使えれば良いと思うとfitbitで十分と思った。

彼からはバードバディという鳥の餌箱にカメラが付いている物。日本でも販売されているみたい。これのセットアップが面倒だった。アプリの仕様らしいけど、ライブカメラに接続するのに時間がかかって、日本語のレビューや書き込みで2分くらいかかるっていうのを読んで、うちが特別遅い訳でないらしいと判断した。ライブカメラで見ても良いけど、見ている間はオートで撮ってくれる写真やビデオの機能が働かないという記事を見て・・・ライブカメラがメインの道具でないらしい事も想像したけど、英語の取説を読む気にはならないので今朝になってようやく少しずつ、カメラが何をしているのかが把握できてきた。カメラの充電は室内でケーブルから充電もできるし、餌箱の屋根にはソーラーパネルも付いている。夜はバッテリー節約のためにスリープモードになるなど機能は充実している。カメラの精度もなかなかの物だと思う。カメラの設置にプライバシーに関して何やら注意事項らしきものがあったけど、ここで撮った写真やビデオはこの会社のサーバーにデータが送られる。そこからダウンロードしたり、有料のサブスックを買った人は大きなストーレージを使ったり、AIで鳥の名前を調べてくれたり、自分のカメラが撮った写真を公開したりできるようになっているみたい。別に公開したくないし、ここを有名にしたいわけでなく、イヤイヤ、そういう事を考えるとめんどくさかったり、怖いなって思ったりもしてしまう。ウチはあくまで無料の範囲で使おうと思っているけど、クラウドを使う以外に方法はないので、我が家の庭情報が鳥の都合で写真やビデオに収められて送られている。でも鳥が近くで観察できるのは確かに楽しいし、可愛い。

さて、今年も残すところわずか。今年は年越しインスタントラーメンを食べる予定。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です