久しぶりのアンサンブル

8月にバンドが終わって以来だからひと月ぶりくらいになる。一度集中が途切れると次のスイッチを入れるのはとても大変になる。体調もあるかもしれない。熱があるとか、痛いとかじゃないけどなんとなく眠気が取れない状態。約束の時間少し前に調律を始めたので、じゃ少し寝るか・・・と寝たら一瞬で眠ってしまったようで、そろそろ起きたら・・・と起こされた。テキストの少し遅れるかもというメッセージにホッとした。

シューマン歌曲は声とトロンボーンでは随分印象が違う。やっぱりもう少しこの楽器に慣れないと歌がよく聞こえてこない。音が聞こえないという意味でない。音は時に自分のピアノの音の方が聞こえないくらいだから。

そしてだいぶ練習したトロンボーンのソロ曲は問題山積み。学生の時に吹いたことがあるそうで、その時はそんなに難しいと思わなかったと言っていたから、きっと伴奏が上手だったんだろうと思う。とにかくちゃんと弾けない上に、メロディが入ってくると調子が狂う。一人なら弾けるんだけど・・っていう、練習の時には全然問題にしていなかった場所で拍子が不安になったり、原因のもう一つは裏拍でおそらく私が微妙に遅れているかな、と思った。メトロノーム練習必須。二人でメトロノームに合わせれば同じ小節数で進んでいくけれど、私にはトロンボーンの音を聞く余裕がないので、音楽では何が起こっているのか全く聞き取れなかった。

伴奏ってこんなに難しかったんだっけ、弾けなきゃ始まらないのはわかるけど。。。。

で、ちょっとスイッチが入った。次は10日後くらいだから「集中するぞ」と言い聞かせている。できるかどうかはともかく・・・マシにならないと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です