Macを二日間開けなかったのか

今日は第4水曜で織物ギルドの昼間ミーティングの日だった。このところ全然出かけていなかったのだけれど、今日はショーとセールで使うバーコードシールを受け取るために出かけた。そして毎週1回、水曜日にこの町の自動車事務所が開くので、壊れた自動車のナンバープレートを返してきた。プレートを返すと返却証明書のようなものが発行され、自動車保険会社に連絡、最近ではEメールでその写しを送れば保険がキャンセルされる。これをしなかったばかりに以前の自動車は乗れなくなってから6年くらい保険を払い続けた。

昨日は何をしていたんだったか?あまり記憶にないけど、パソコンをつけなかったのだなぁ、2階に上がらなかったか?と不思議な気もする。

月曜は彼の調律仲間の奥さんがピアノを弾きにきてくれたんだった。4−5時間ここにいた計算になるけど、ピアノはあんまり弾かなかった。ま、昨日で2回目だし、これから人数が増えたらもう少し弾けるようになるかと思う。二人だと一人前を弾かなければならないし、練習もしていないわけだから、ちょっと厳しい。4人座れれば他の音を聞きながら片手の練習ができるのと、自分の音が何をしているのかをもう少し聞けるようになるんでないかと思う。それぞれがきちんと楽譜を用意して練習すればいいのだろうけれど、どの程度のやる気があるかもそれぞれなので、それが負担にならないと良いと思っている。自分が上手くなりたいと望んだ時にその先があればと思うのでは緩すぎるだろうか。月曜の彼女には私のクラリネットの伴奏譜を渡した。レッスンではやってないけど、知ってる曲が結構入っている楽譜があったので。コロナの頃に自分で伴奏を録音して一人アンサンブルを動画にした時「ハーモニカみたいな音だね」と言われたのが、今はクラリネットのような音になっているかどうか。。。今年に入って、楽器も新たに吹いた時は「もしかして前より上手くなってる?」なーんて思ったんだけれど、最近改めて吹いてみるとイヤイヤ全然上手くなってないと実感した。伴奏してもらうのが申し訳ない気もするけれど、でも伴奏があったら少しは良い気分で吹けるかな。

クラリネットの練習を毎日するようになって、ダメなところの自覚ができるようになってきたみたい。つまり、練習すればするほど「下手」「音が悪い」「タンギングできない」が際立って聞こえてきたというか。。。音階もちっとも上手くならん。指も自分の指とは思えない不自由さ、不器用だったんだなぁを痛感する。今日はこれから練習する。彼がバンドに出かけたら・・・と思っていたけど、サボるみたいだから、待ってないでやろうっと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です