あっという間の1週間

一年があっという間なんだから1週間なんて瞬きする間もないくらいだ。明日はまたリハーサルの日がやってくる。今週もほぼ毎日練習はしたけど、なにぶん曲数が多いので気をつけるところが多すぎて覚えきれない。練習はすれどもバンドのテンポでは吹けない曲が多い。楽器をくわえて小節の頭の音の運指を確認するくらいの曲もある。将来的には吹けるかもしれないと。

ピアノはここ数年同じ曲しか弾いてないけど、何を弾こうと云うアイディアもなかったところ、Twitterの動画で知人のモーツァルトを聴いた。7番変ロ長調のかわいらしい曲。モーツァルトは好きだけど、レッスンでは良い思い出が一つも無い。だから20代にモーソナ最後のレッスンを受けて以来練習したことがない。2台ピアノのソナタは練習したけど、何せ相手が皆プロだったから、良い気分で弾かせてもらったというかんじ。自分じゃ音楽にならない、モーツァルト。でも、久しぶりにチャレンジしてみようかなぁと思った。7番も可愛いけど、最後のレッスンだったトルコ行進曲付きのソナタをもう一回さらってみようかなぁ。どこを注意されたのかも覚えてないのだけれど、とにかく言われたことがわからない、だからもちろんできない、でレッスンに行けなくなったソナタだ。先生のいう「良い」と「ダメ」の違いがなんというか、聞き取れなくて、だからいつも1ヶ月違う方向へ練習していたらしく、数回通って泣いて終わった。レッスンで本当に涙がボロボロ、泣いたのだった。もちろん泣いても「ヨシ」が出るまで終わらない。でもその「ヨシ」はまぐれのような、自分ではできた実感のないヨシなので、自宅で練習できない。ゆえにレッスンに行けない事になった。私にとっては悪魔のようなモーソナ。

でもハイドンやモーツァルトは聴く分には大好きでとても肌に合う気がする。

さて、今日は久しぶりに掃除をしようと思う。汚さにここ数日の雨で湿気が加わり、なんというか、居た堪れないくらいになったのだ。そこまで掃除をしないか?と思うけど、大した用事もないようなのに、なんだか忙しい気がして・・・・・とにかく今日は掃除を頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です