あっという間に1週間やひと月が過ぎてしまう。。。ざっと掃除機をかけるだけでもひと仕事だ。狭いから簡単かといえばそんな事はなく背中に背負った掃除機本体があちこちにぶつかるのを避けながら、掃除機ホースが邪魔くさいと感じる部分を避けながら、床に散らばるたくさんのものを退けながら、なので時間がかかるし、努力と忍耐がいる。ま、広ければ広いで、同じように散らかすかもしれないので、好きでない事をすると文句は出る。台所ストーブもオイル汚れがすごくて、今日は重曹と酢で掃除をしている。重曹ペーストを塗って2時間、その後酢をかけて拭き取る。どの程度効果があるか、お楽しみ。
追加で作った縞々スカーフは思ったよりも良い出来栄えと感触でもう数枚・・・と欲も出るが、そこは堪えて、次のテーブルランナー作りに行こうと思う、知り合いから一枚頼まれていたのをうっかり、すっかり忘れるところだったので、覚えているうちに。
今朝はELL中級クラスがあり、テキストを読んだりパズルを解いたりと言うことをやっている。文章はあまり複雑でなく難しいとは思わないけど、これも学生の頃からの習慣で2度読まないと意味が汲み取れない。中学でも読みと訳しをやったけど、読む時にはアルファベットと読み方に集中するので意味など全く考えられなかった記憶がある。そして訳す時には主語、そして後ろの方からどこで、誰が、何をした・・みたいに習った順序で日本語訳すると初めて意味のわかると言う具合。今も本読みをするとその頃の記憶がすっかり戻る。そして皆さん、読むのが速いと感心する。それもそれぞれの国で発音が大きく違うので読んでいる音を目で追っていると、やっぱり意味は全然わからない。「昔取った杵柄」とは良くも悪くも、恐ろしく身についているものだと思う。
さて、今日も宿題に二つの質問があり、「人生で学ぶのが難しいと感じたことは?」 と言うような事と「もし人生をやり直せるならやり直したいと思うか、そしてそれはどこから?」と言うような題目。どちらか一つに答えれば良い。「私は人生をやり直したいか」と言う方で、考えるに・・・まず、やり直したくない。若返るのは良いかなぁ、と思うけど体は元気でも元気なだけに色々怒るエネルギーなんかもあって、精神的には今の方が楽かな、と思ったり、やり直しても何が上手くいくとは思えない。やり直してまたダメって嫌だよなぁ、そもそも性格が変わんないと人生変わんないよなぁとしみじみ。もし来世があるなら計画を立てて、きちんと実行できる人になってやり直したいと思う。三日坊主にすらなれない自分ではどこからやり直しても答えは同じ気がするので。ま、複雑になると話せないから、すごく簡単にして説明した。人生は簡単じゃないからもう一回やりたいとは思わない、でももしも来世があるなら別の性格になって別な人生を送ってみたい。別な性格というのは計画を立ててきちんと実行できるような人、という事くらい。
来世があると言うアイディアは仏教的なのかな、外国の人にはどう映るのか。
さて、2時間経ったとアラームが鳴っているので、掃除にいきます。これも毎週一回、なんて最初は思ったけど全然長続きせずで、今やひと月に一回くらいになってる。。。。